
が、
まだ寒いです。

高価です。
副作用も不安ですが、寝たきりの原因には圧迫骨折が多いらしいのでね。・・・


今年は御前崎市の「あらさわふる里公園」の桜を観てきました。
河津桜が終わるとソメイヨシノが咲くようです。
花好きにはオススメスポットらしいです。



コルセットが慣れてきたので、2月の末から少しだけお散歩を始めました。
速足はダメだといわれているのでウォーキングではなくてお散歩です。
20分くらい。
つくしがあちこちに・・・

当ブログにお越しいただきありがとうございます。
今、自分に与えられた時間をのんびりと楽しく過ごしながら、
焦らず無理せず気の向いた時にだけ更新します。
韓国ドラマの覚書を
https://takunnomama.seesaa.net/
に書いています。
この記事へのコメント
ぺこ
肩腰膝私も良いところがないですが
骨折はケガなので焦らずゆっくりとね
母は90歳の時に腰椎圧迫骨折して25日入院しましたが、良くなりましたよ、まりんさんも良くなりますよ
私も頑張ってウオーキングなんかしようものなら
2日後痛みが出て来て、また休む、元に戻る
を繰り返して、前に進みません
お散歩くらいが私にはあってるみたいです
骨の薬高価なんですね、効き目があると良いけど
副作用も怖いし、難しいね~
河津桜と紅梅私は見分けがつかないです
春はもうそこまできてるのですが
明日(夜中の3時半出発)信州の木島平スキー場に家族で行きます、明日から雨みたいですが・・
7時間車でかかるのでちょっと腰膝しんぱいですが
頑張って行ってきますね
まりん
ペコさんのお母さんは高齢での圧迫骨折でも、しっかり回復されたんですね。入院すれば1ヶ月くらいで良くなるんですかね。
河津桜と紅梅・・・何だか違うなぁと思ったら、ちゃんと書いてあったので納得しました
3月のスキーはいいですよね。あまり寒くなくて、スキーを楽しめるから・・・
私も子どもたちが小さい頃は、春休みにスキー旅行しましたよ。もう15年以上前の話です。
車の中では多少疲れるかもしれないけれど、皆で旅行するのが楽しいですよね。
ペコさん、すってんころりんしないで下さいよ!!!
ケロッチ
もう本州は春~~ですねぇ・・
北海道も雪解けが進んでますが
まだまだ寒い毎日です。
まりんさんもホント!焦らずに
散歩でも気分転換になっていいですよね
私もすっかり脚力弱ってますが
PM2.5濃度が高くて
外は歩きたくなくてお店の中とかぐるぐる
周ってます(^_^;)。
河津桜、月曜の帰れマンデーで見たばかりなんですよ
2月に撮影されたみたいですが
「2月からホントに咲いてるの~」って
すっとんきょうな声あげてしまいました(^_^;)
ネットで検索して河津桜まつりとか知りました♪
↑わお~ぺこさん夜中の3時半出発なんですねぇ。。
まりん
この辺は3月の声を聞くと気分は春です。
いつも高校の卒業式が3月1日にありますが、コートを着ることはほとんどないくらいです。
3人の子どもの卒業式でコートが必要だったのは二女の時だけでした。
3月末から4月に咲くソメイヨシノはあっという間に終わってしまいますが、河津桜は咲いている期間が長くて、お花見のチャンスを逃さずにすみます。
そう、伊豆の河津町では2月末には満開になります。一度だけ行ったことがありますが、見事でした。
ペコさん、寒い時期の3時半は確かに大変ですね。