GW…おまけ♪

長~~いGWも終わりですね

と思っていたら出ている二女が「土曜日ご飯食べに行くから~」と

二女はサービス業なので普段、土日はほとんど仕事

たまたま私も休みだったので、朝から3人でお出かけすることに…

高速道路を相変わらず夫の運転で…

東の方に向かっていますが行先が決まりません一応2~3か所の候補は用意してあったのですが

二女の「きれいな写真が撮れるところがいいなぁ」という希望

そして『白糸の滝』のことをあまりよく覚えていないというので

富士ICで降りて一路『白糸の滝』へ~



画像


天下の名瀑としてその名を轟かす白糸の滝。
この滝は、富士山の雪解け水が、上部の水を通す地層である新富士火山層と下部の水を通さない地層である古富士火山層の境の絶壁から湧き出しています。高さ20m・幅200mの湾曲した絶壁から、大小数百の滝が流れ落ちています。
その姿は白糸の名にふさわしく、幾筋もの絹糸をさらしているようです。優しく、女性的な美しさで、滝壺近くに立つと、三方が水のアーチとなって幻想的な世界を見せてくれます。
国の名勝及び天然記念物。(平成2年日本の滝百選に選定)   …富士宮市のHPより


あいにくの天気ですが、娘も写真が撮れたと満足顔



富士ICで降りたからにはもう近辺しかないでしょう(^O^)/

そこで前々から一度は行きたいと思っていたところ



富士芝桜まつり



ネットで調べたらまだ二分咲きなので、駐車料金だけで入場料はかからないということ…期待できないのか



画像


残念



本当だったらこんな風に見えるはずだったのに見てみて!!



寒さのために咲くのが遅れているみたいです




娘の撮りたかった写真も


画像画像



画像画像







5種類くらいの芝桜が植えられているようです

満開のじゅうたんを見たいもんだ




気を取り直して、出店のうまいものフェスタへ~

桜スイーツ(プリン、ロールケーキ)、桜もつ煮(馬)、甲州かぼちゃほうとうを3人でシェアして




せっかくここまで来たのだから、一周しようということに…

といっても車を走らせるだけですが

道の駅で買い物をしたり、お焼き、ヨモギ餅を食べて

運転手任せで~~ (-_-)zzz

富士山の周りを走らせている間富士山の姿は現れませんでした




御殿場では『時之栖』に寄りました


桜はもう終わっていますが


画像画像



こんな花壇がありました




ここでもちょっとお買いものをして帰路へ~~



東名にのったら富士山が少し顔を出しました



そして富士川SAで待つこと10分



画像



久しぶりにきれいな富士山を見ることができました

やっと満足できた感じで~す



それにしても調子に乗って買いまくったかなぁ



画像例によって静岡限定「ばかうけわさびマヨネーズ味」

さくら葉餅は「すっきり」で紹介されたと宣伝してました

「のり」は夫がいつも買いたがります



画像「わさびのり」は夫の希望

ソーセージは「時之栖」で

「つまみあげ」はSAで買いました




GWのおまけのつもりだったのに一番大きなイベントになってしまいました

息子も長女も電話で羨ましがっていました



この記事へのコメント

  • あみちゃん

    たくんのママさん、白糸の滝、
    涼しそうでいいですね~
    こちら、今日は蒸し暑くて・・
    この写真でちょっと涼しくなりました(*^^)v
    写真、綺麗に撮れてるぅ~
    芝桜、本当はあんな風に見えるんですかぁ~
    クリックしてみてびっくり~~
    私も行ってみた~~~い
    ばかうけに限定商品があるんですね。
    これ、結構、好きなんです。
    美味しそうなものがいっぱいで、思わず
    手が伸びちゃいそうです
    2011年05月09日 11:41
  • たくんのママ

    あみちゃんさんこんばんは
    そうなんです
    白糸の滝~夏はホントとても気持ちいいですよ~
    芝桜は本当にきれいに咲くんですよ!!
    いつもTVで見て一度行きたいと思っていたのですが…
    タイミングがね…TVの映像は一番いい時だしね
    そんな時は大渋滞だそうです
    写真はどれも、何枚も撮ったうちのいいかなぁって思える1枚なんですよ!!なかなかうまく撮れないものです
    2011年05月09日 22:54
  • マグ

    おはようございます。
    白糸の滝、私も行きましたよ~
    想像より小さい滝でちょっと驚いたけど
    周りの緑と滝の白が素晴らしいコントラストでした。
    そして「時の栖」
    懐かしいわぁ~ここの温泉が気に入って2回も泊りがけで行きましたよ。
    また行きたいなぁ~芝桜も近くなんですよね?
    お土産もいっぱいで楽しいGW、良かったです
    2011年05月10日 10:06
  • たくんのママ

    マグさんこんにちは
    白糸の滝~子どもの頃は大観光地のような感じだったけど…今は田舎の観光地って雰囲気ですね
    「時の栖」に泊まったことあるんですね(^^)
    私は×ありません
    一度飲み放題のバイキングで、その後宿泊とかしてみたいとは思っているけれど、私がアルコールいらないし…かといって帰り私は運転したくないし…だからいつも見るだけ&買うだけです
    芝桜~見れる時に行けるといいんですけれどね
    マグさん挑戦してみてください
    2011年05月10日 12:15
  • ケロッチ

    出遅れてしまいました~(;^_^A
    GWうらやましい最後になりましたねぇ~
    富士山行ってみたいです憧れですよ~
    白糸の滝も行ってみたいなぁ~
    高速で行ける距離にお住まいなんていいないいなぁ・・
    芝桜と富士山一緒に見れるなんて極楽ですねぇ~。
    おいしそうなお土産もたくさんだぁ~(^¬^)ジュル...。
    そうそうなんでも見頃の時は大渋滞で
    行く気も失くすんですよね。。
    2011年05月11日 15:03
  • ハナミズキ

    たくんのママさん、今晩は(^^♪
    白糸の滝、涼しそうで、夏に行きた~い
    素晴らしい日本一ですね
    お土産もすごい数ですね・・おいしそう

    ヒョンビンssiカッコイイ
    だいぶ前ですが??国際フォーラムで、
    生ヒョンビン見に行ってきたことを
    思い出しました。
    日本語で歌ってくれた、
    (もうひとつの土曜日)
    ウットリでしたぁ~~
    2011年05月11日 18:52
  • たくんのママ

    ケロッチさん今晩は
    雪の頃、地元だとほんとうにきれいです
    私のところでは、雪が積もっているころだけ遠~くに見えるだけなので、近くを通る時、姿が見えるとうれしいです
    と芝桜一緒に見れたら最高なんだけれど…
    近辺は年間を通して天気が崩れる確率が高くて
    道の駅やSAなど、寄る度に買いたくなってしまって写真以上に買ってしまったのです{%顔モジヒヤッ(シェイク)
    一度ゆっくり行ってみたい気もします…(定年になってから??)
    2011年05月11日 21:53
  • たくんのママ

    ハナミズキさん今晩は
    芝桜は都心から見に来ているそうですよ
    あっハナミズキさんの庭には芝桜以上にきれいな花がいっぱいでしたね素敵だなぁって思いま~す
    私はうまく育てられなくて…才能がないみたいです
    ヒョンビンssiお気に入りなんですよちょっぴり息子のような気分
    ハナミズキさんは生ヒョンビンssiと同じ空間にいたことあるんですねぇ羨ましい
    地方に住んでいると、かなりのエネルギー持っていないと経験できないです
    2011年05月11日 22:35
  • チョロン

    こんにちは~
    楽しいドライブでしたね
    私は東北の岩手なので、東京より南のほうって
    めったに行くこともなく、よくわからないけど
    富士山ってやっぱりキレイですよね
    本物は2回ぐらいしか見たことないけど、感動します
    お土産、おいしそう~~~!!
    特にソーセージが!

    ウチの娘も連休中は休みじゃなくて、明日から4日間休みなんです
    2人でどっか行きたくなってきました^^
    2011年05月12日 16:02
  • たくんのママ

    チョロンさんおはようございます
    こちらは、今日はいい天気になりました

    そう、お出かけって言っても、近辺しか行けませんよね

    私も東京ですらめったに行く機会はないし、ましてやそれ以上北のほなんてぜ~んぜん
    でも20年くらい前になるのかな…
    小岩井牧場と休暇村(岩手山麓)に行ったことがあります
    岩手県へはそれだけです…
    気ままに旅行ができたらなぁって思いますよ

    チョロンさんは今日から娘さんのお休みで一緒にお出かけでしょうか??
    いい休暇になるといいですね
    2011年05月13日 07:46
  • ぺこ

    出遅れコメントでごめんなさいね
    私のブログに気持ち玉ありがとう~
    一昨年9月母の88歳のお祝いで
    「富士山がもう一度見たい」と言う母の希望で富士五湖に行ってきました
    白糸の滝もいきましたよ~
    懐かしいです~
    娘さんお二人いらっしゃるんですね
    羨ましいなァ~お出掛けも娘さんと一緒で楽しそうですね~(*^_^*)
    2011年05月18日 22:33
  • たくんのママ

    こんにちは
    お母さんの88歳のお祝いで富士山を見に行かれたんですね
    歳をとってから長距離の旅行ができたなんてよかったですね
    子どもと楽しく過ごせるのは、やっぱり最高だと思います
    ぺこさんあまり無理をしないように
    でも韓ドラの方は頑張りましょう
    2011年05月19日 10:49

この記事へのトラックバック
日記・雑談ランキング
日記・雑談ランキング
人気ブログランキング

過去ログ

2025年02月(1)
2024年12月(1)
2024年11月(1)
2024年10月(1)
2024年09月(1)
2024年07月(1)
2024年04月(2)
2024年02月(1)
2024年01月(2)
2023年12月(1)
2023年11月(1)
2023年10月(2)
2023年09月(1)
2023年08月(2)
2023年06月(2)
2023年05月(1)
2023年04月(2)
2023年03月(3)
2023年02月(2)
2023年01月(3)
2022年12月(3)
2022年11月(1)
2022年10月(5)
2022年09月(2)
2022年08月(3)
2022年07月(1)
2022年06月(3)
2022年05月(4)
2022年04月(2)
2022年03月(4)
2022年02月(2)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年10月(2)
2021年09月(5)
2021年08月(3)
2021年07月(2)
2021年06月(3)
2021年05月(5)
2021年04月(2)
2021年03月(7)
2021年02月(5)
2021年01月(7)
2020年12月(5)
2020年11月(5)
2020年10月(7)
2020年09月(5)
2020年08月(3)
2020年07月(5)
2020年06月(6)
2020年05月(6)
2020年04月(8)
2020年03月(4)
2020年02月(8)
2020年01月(4)
2019年12月(5)
2019年11月(7)
2019年10月(4)
2019年08月(6)
2019年07月(8)
2019年06月(5)
2019年05月(4)
2019年04月(7)
2019年03月(4)
2019年02月(5)
2019年01月(6)
2018年12月(3)
2018年11月(5)
2018年10月(7)
2018年09月(7)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(5)
2018年05月(5)
2018年04月(2)
2018年03月(4)
2018年02月(5)
2018年01月(5)
2017年12月(1)
2017年11月(3)
2017年10月(8)
2017年09月(2)
2017年08月(2)
2017年07月(3)
2017年06月(6)
2017年05月(4)
2017年04月(1)
2017年03月(8)
2017年02月(1)
2017年01月(7)
2016年12月(6)
2016年11月(5)
2016年10月(3)
2016年09月(4)
2016年08月(4)
2016年07月(2)
2016年06月(1)
2016年05月(3)
2016年04月(3)
2016年03月(8)
2016年02月(4)
2016年01月(14)
2015年12月(5)
2015年11月(3)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(5)
2015年07月(1)
2015年06月(4)
2015年05月(4)
2015年04月(6)
2015年03月(10)
2015年02月(5)
2015年01月(2)
2014年12月(6)
2014年11月(4)
2014年10月(3)
2014年09月(9)
2014年08月(3)
2014年07月(2)
2014年06月(3)
2014年05月(6)
2014年04月(5)
2014年03月(13)
2014年02月(12)
2014年01月(8)
2013年12月(9)
2013年11月(4)
2013年10月(6)
2013年09月(5)
2013年08月(4)
2013年07月(8)
2013年06月(3)
2013年05月(4)
2013年04月(7)
2013年03月(9)
2013年02月(10)
2013年01月(9)
2012年12月(3)
2012年11月(5)
2012年10月(2)
2012年09月(2)
2012年08月(1)
2012年07月(1)
2012年06月(1)
2012年05月(2)
2012年04月(2)
2012年03月(5)
2012年02月(7)
2012年01月(9)
2011年12月(8)
2011年11月(4)
2011年10月(4)
2011年09月(9)
2011年08月(2)
2011年07月(7)
2011年06月(7)
2011年05月(7)
2011年04月(10)
2011年03月(11)
2011年02月(13)
2011年01月(2)
2010年08月(2)
2010年07月(3)
2010年06月(26)
2010年02月(1)
2009年09月(5)
2009年08月(1)